(生 活)
身の回りの支度など自分で自分のことができるようになるということは、幼児期の重要な課題です。一人ひとりの自立をうながし、がんばる気持ちの芽生えを引き出します。

(友だち)
友だちと遊んだり、けんかをしたり、仲直りする中で、友だちの気持ちを知り、その大切さを実感していきます。また、友だちと協力することは、同時にその子らしさを発揮できる機会でもあります。

(集 団)
幼稚園では、個人を大切にしながら集団にもおもむきを置いています。
<クラス集団での遊び>
(ゲーム、表現あそび、リズムあそびなど)
みんなで集まって行うことの楽しさを感じたり、集団の中で自己発揮できる子どもに育てていきます。また、集団の機会が多くなると同じ目的に向かって一緒に考えたり行動する中で、創造性、表現力、協調性も育っていきます。
<絵本・素話などを聞く、先生や友達と歌う>
保育者の声のぬくもり、人間の暖かさを感じる時間を大切にしています。聞く力、内容を理解し、感じる心を豊かにします。

(あそび)
子どもにとって遊びは学びでもあります。遊びの中で、知的好奇心を満たし、探索し、自分なりの課題を追求する力を身につけます。また、遊びを通して、創造性、想像力を高めていきます。

(体 操)
専門講師のもと、幼児の身体の発達を踏まえた上で運動機能の発達をより高めていきます。体を動かす喜びを感じ、挑戦する意欲や気持ちを養います。

(保育者)
保育者は、幼稚園の子どもたちみんなと仲良しです。幼稚園は、男の先生も女の先生もいる大きな一つの家族です。子どもたちは保育者に刺激され、自分の世界を一層大きく広げていきます。
保育者は、日々幼稚園内外において、教材研究、保育研修を行い、子どもたちの成長を促すよう努めています。

(造 形)
自分でイメージしたことを思いのまま表現し、豊かな感性を伸ばします。また、いろいろな素材に触れ、表現方法が豊富になっていきます。

 子どもたちは、どの子も秘めた可能性をもっています。幼い時に、その芽を摘まないように、私たち大人が適切な環境をつくって、可能性を引き出してあげることが大切です。幼稚園では、基本的な生活習慣を身につけるとともに、園の生活(あそび)に自主的・自発的にとりくみ、保育者や友達と一緒につくりだし、いろいろな体験・経験を通して知育・徳育・体育の基礎を助長していきます。

  1. 子どもの本来の姿であるあそびが十分できる環境の中で、一人ひとりが充実して、あそび仲間や集団を感じていく。
  2. 集団あそび、表現あそび(リズムあそびや劇あそび)、歌をうたったり、みんなで行う活動の楽しさを感じながら、その中で自分を発揮し表現する意欲や協調性、社会性を育てていく。
  3. 絵本や紙芝居等の読み聞かせを通して、聞く力や想像力を伸ばしていく。
  4. 園外保育に保育者と友だちと出かけ、自然界の中で発見や不思議さを体験し、豊かな感性を育てていく。
  5. 動植物を飼育栽培して、体験を通じて自然物や小動物に、やさしい気持ちや命の大切さを養っていく。
未来にはばたく子供たち
HOME 園の概要 保育方針 入園案内 諸経費 地図 園の一日 主な行事 子育て支援 課外教室 アルバム

(英 語)
国際社会を担う子どもたちにとって、外国人と実際に子どもたちが遊びや生活の中で触れることは、英語に興味や関心をもつと同時に真の発音を聞くよい機会でもあります。

(いろいろな行事)
行事の主役は子どもたち一人ひとり。いろいろな行事を通して、子どもは成長していきます。また、友だちと感動を共有することは、子どもの心に大きなエネルギーを与えます。

(しぜんと飼育)
自然は子どもの友だちです。草花を集めたり、虫を採ったり、木の実を集めたり、自然の中で感受性を育んでいきます。また、植物を育てたり、小動物に触れる中から生命の大切さを学びます。

幼稚園に講師を招き、より一層子供たちの成長を促していきます。